ブログ

解体工事 建設リサイクル法

建設リサイクル法の届出がある、書き方を知りたいとお悩みですよね

解体工事には、建設リサイクル法の書類がある、書き方をまとめた物があります

建設リサイクル法の届出に関しての記入例がネット出ていますし「役所のホームページにも載っています。

法律の知識とかゼロでも、大丈夫かな

法律の知識とかゼロでも、

問題ありません

誰でも最初は知識ゼロだから

私が始めた時は、知識ゼロだったので役所のホームページの建設リサイクル法の記入例を何度も何度も見ながら落ち着いて作成しました

書類の作成には、向き不向きが有るのではと思いますが、何度かチャレンジして落ち着いて取りかかれば問題なしです

私は建設リサイクル法の書き方の経験は10年ほどになります。

解体工事の届出は、問題なくできています

気になる解体工事の見積もり作成

朝から車を走らせて埼玉県狭山市にお見積もりに行きました。

とても天気のよい日です。

解体工事の物件は

  • 木造2階
  • 正面ブロック塀撤去
  • 駐車場土間コン撤去
  • 植栽撤去
  • 倉庫撤去
  • 建物内残置物撤去

以上の感じです。

そのほかにアスベスト検体検査をするために一部壊して持ち帰り分析調査会社に送ります。

分析結果次第では、アスベストの撤去費用も見積もりに付ける用です。

木造2階

建物の中に入ると、

んっ!

何か変な感じがする

家が傾いていることに気づきました。

正面ブロック塀撤去

ブロック塀の長さが、7mで高さ1mです。フェンスも付いている

植栽撤去

植栽は玄関の横と庭にあります。結構な感じで下草も伸びています。

倉庫撤去

倉庫と言っても横750縦1200の大きさ

建物内残置物

4t車に一台分有です。

このことを踏まえて見積もり作成をしたいと思います。

解体工事前のご挨拶!

解体工事前の近隣のご挨拶に行きました。
一軒一軒のお宅のインターホンを押しての対面での工事の説明です。

近隣さまの気になるのこと
  • 工事の埃や音
  • 工事の日程
  • 乗用車(近隣さまの車)の出入り

このあたりの話は、キチンとご説明してご納得していただいてると思います。
また、住民の日常生活への影響を最小限に抑えたいとおもいます。

そして事故など起こさないように注意をして工事に励みたいと思います。

オフィス解体工事!

オフィス解体工事

世田谷区に有るビルの5階でのオフィスの内装解体工事です。
室内は窓を閉め切り壁を斫り、間仕切りブロックを斫りと忙しく作業いたしました。
ビルなので廃材の運び出しは、人力で行い、廊下やエレベータには養生をしてます。
工事期間は7日間
工事後は清掃などをしてきれいにしています。

作業風景

 

工事後の掃除!

解体工事が終わり最後の掃除をしているところです。
道路などを水で流してきれいにします。

業務用エアコンのフロンガスの撤去

解体工事前の業務用エアコンのフロンガスの撤去です。

業務用エアコンのフロンガスは法律で必ず撤去してくださいと決められています。

この日の現場は、エアコン7台と冷蔵庫1台のガス撤去です。

時間にして2時間くらいの作業となりました。

フェンス解体工事!

本日は、フェンスの解体工事です。

ブロック塀の上に設置されているフェンスを解体です。😃

フェンスの支柱をセーバーソーで切断していきます。💪!

内装手壊しです。

本日は建物解体前の
内装解体工事の様子です。
壁材や天井などを剥がして分別解体中です。