みなさんの悩み
アスベストの処理方法、処理金額を知りたい
アスベストの知識とかゼロでも、大丈夫かな
処理業者とか早めに見つけたいけど、詐欺とか怖いな
このような疑問に答えます
✔本記事の内容
アスベストの処理方法、処理金額をまとめました
アスベストの知識ゼロでも、問題ない理由
処理業者に頼む際に、注意すべき詐欺3つ
✔著者の経験
私はアスベストの処理経験は、10年ほど
アスベストの処理は、今も行っています
ここで私が解説します
アスベストの処理方法、処理金額をまとめました
アスベストのレベル1~3によって処理の仕方が変わる
アスベストにはレベル1、レベル2、レベル3と分かれているため処理の方法が異なる
処理施設もレベルにより場所が変わる
どれくらいの金額か?
レベル3は1立米40,000円ぐらいからで、レベル1,2は1立米80,000円くらいの処理金額が必要だと思います
手作業の分別を行う
他の廃材と混ざらないようにする
手作業で袋詰めをする
どのくらいの量になるか
屋根材だと、フレコンに3~4パックくらい
メリットとデメリット
メリットはフレコンなどに入れていれば飛散などの防止になる
アスベストの運搬の仕方が変わる
アスベストの運搬の仕方がレベルによって変わってくる
産業廃棄物収集運搬の許可だけで運搬できるのは、レベル3です
レベル1,2は特別管理廃棄物収集運搬の許可のあるところだけです
どこに運搬するか
中間処理施設又は最終処分場に運搬していきます
アスベストの知識ゼロでも、問題ない理由
結論として、問題ありません
なぜなら、誰でも最初はアスベストの知識ゼロだからです
私自身も、アスベストの処理を始めた時は知識ゼロだからです
当時の私は「解体工事を始めた時、アスベストは法律でなにも言われていませんでした。」アスベストが身体によくないと言われてからたくさんの勉強をしました。
資格なども取得して今では「一般建築物石綿含有建材調査者」の資格も取りプロになりました。
ここまで読んだ方は
もしかすると「興味はあるけどアスベストの資格には、向き不向きがありそうだな…」と思うかもです
しかし、問題ありません
私も苦労をしましたが、徐々に勉強していれば覚えることができます
私にアスベストのことを聞きいてください
処理業者に頼む際に、注意すべき詐欺3つ
資格を持ている業者に依頼する
見積もりにきたときに資格があるかを聞く
どれくらいの金額か
現地にきたときに調査をしてもらいアスベストが有る場合の金額を聞く
メリットとデメリット
メリットはおおよその金額がわかる
デメリットは金額を聞かないことにより工事後に多額請求が発生する
金額の安いのは「なぜ」か
解体工事を契約したいために金額を安くしている
工事後に多額請求がある